CAT CREST -キャットクレスト- ベンガル猫のキャッテリー

ベンガル猫のキャッテリー キャットクレスト CATCREST

暮らし

暮らし

猫が夜行性というのは誤解?なぜ夜に活動するの?

「猫は夜行性」というイメージを持っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。確かに猫は暗いところでもよく見える目を持ち、夜間に元気に動き回ります。しかし猫は正確には「薄明薄暮性」という、早朝と夕方に活動的になる習性の動物なのです。

猫の睡眠と活動について解説します。

猫は夜行性ではない

猫は夜行性ではなく、薄明薄暮性です。

「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)」とは、薄明(明け方)と薄暮(夕暮れ)の時間帯に活発に活動する動物のことをいいます。睡眠時間の長い猫は明け方と夕暮れ時に活動し、日中と夜中は寝て過ごすのが基本的な生活パターンです。

どうして薄明薄暮に活動するのか

薄明薄暮性の動物には猫以外にウサギやネズミ、フェレットなどの小動物がいます。野生の猫はこれらの動物を捕まえて食料にしていました。そのため、獲物が動き回っていて捕まえやすい時間帯をメインに活動するようになったといわれます。

生活環境によって眠る時間は変わる

猫は本来は薄明薄暮性ですが、生活する環境によっては変化する場合もあります。

たとえば野良猫は人間が活動する昼間は眠り、人出の少ない夜中に活発に動く夜行性になるという調査結果があります。人間が活動している昼間は車通りも多く、野良猫にとっては危険なためです。

また、飼い猫は飼い主さんと同じ夜に眠ることも多いといわれます。飼い主さんは昼間起きていて、ご飯をもらえるのも遊んでもらえるのも昼だと理解すると、夜寝るようになるのです。

夜行性になってしまう飼い猫もいる

飼い主さんに合わせて夜寝る猫は多いですが、すべての猫が夜に寝るようになるわけではありません。夜、猫に起こされたり、大騒ぎされて近所迷惑になったりするのは困りますね。

夜寝ない猫に困っている飼い主さんは、猫が夜行性になってしまった原因を考え寝てくれるように働きかけましょう。

猫が夜行性になる原因

夜に活動的になる猫にはいくつか原因が考えられます。思い当たる原因に応じた対処をして、猫が夜に寝てくれるよう働きかけましょう。

おなかが空いている

夜中に飼い主さんを起こそうとするときはおなかを空かせているかもしれません。

起きてご飯をあげてしまうと、おなかが空いたら飼い主さんを起こせばいいと学習してしまいます。極力夜中は対応せずに、寝る前にご飯の時間を作るといった対応をしましょう。

運動不足・ストレス

昼間の活動が足りなかったり、ストレスが溜まっていたりすると夜に走り回り発散しようとします。昼間しっかり遊んであげる、ストレス要因を取り除くなどの対処をしてあげましょう。

発情期

猫は発情期を迎えると落ち着きがなくなり、夜中でも大きな声で鳴いたり、粗相をしたりするようになります。繁殖させる予定が無ければ、早めに去勢や避妊の手術をすることがおすすめです。

去勢・避妊をすることで発情期に増える脱走などのリスクが減らせます。また、去勢や避妊をした猫は寿命が延びるというデータも出ています。

まとめ

猫は明け方と夕暮れ時に活発に活動し、夜中は寝るのが本来の習性です。夜なかなか寝ないときは何らかの原因があるはずなので、原因に応じた対処をしましょう。

昼間忙しくてあまり遊んであげられないという飼い主さんは、キャットタワーやおもちゃを活用するのもおすすめですよ。

この記事をお友達にお知らせしましょう!

  • 記事タグ:
TEL042-747-2227 子猫の見学予約