犬と同じように、猫にもダニがついてしまっていることがあります。主に野良猫だったり外に行っているような猫に多く見られるノミやダニですが、ノミやダニが体についていると感染症のリスクも高まり、自然治癒は難しくなってくることでしょう。
人にもダニでアレルギー反応が出る方も少なくないように、家猫にとってもダニは注意すべきものです。どのような対策を行えばダニを避けることができるのか、体にダニがいた場合はどのような対処をするべきなのか、知っていくことが大切になってきます。
猫に寄生するダニとは
猫に寄生するダニの種類は大まかに4種類ほどいると言われています。
マダニ
一度は聞いたことがあるダニの種類でしょう。体長は3~8㎜ほどの大きさで、吸血をして体内に血を含んだ状態になると1~2㎝ほどの大きさにもなってしまいます。日本で観測されているマダニの種類は47種類ほどで、世界には800種類以上のマダニが生息していると言われています。
ヒゼンダニ
体長約400マイクロメートルで肉眼ではほぼ見えない大きさのダニです。激しいかゆみを伴う皮膚病の媒介、原因になるダニで、感染力も高いので多頭飼いには注意が必要なダニです。
ミミヒゼンダニ
ヒゼンダニの仲間ですが、耳に寄生するダニです。耳介というところから鼓膜までの間にある外耳道に寄生するダニです。
ツメダニ
猫に寄生する代表的なダニとしてネコツメダニというダニがいます。体長は約0.5㎜ほどで、頭部に大きなカギ爪を持っている特徴的なダニです。大量のフケと軽いかゆみをを猫にもたらし、人間も刺されることがあります。
猫がダニに寄生されるとどうなる?
猫がダニに寄生されている時の症状で、一番多い症状をもたらすのは先ほど挙げた中の「ヒゼンダニ」です。皮膚内部にトンネルを形成して寄生するため、皮膚に穴を掘っている時に激しいかゆみを伴います。特に耳の縁から発症することが多く、脱毛や肥厚の症状も伴います。放置すると全身にまで広がってしまうので、野良猫では全身の毛がなくなってしまうこともあります。
猫の体にダニが寄生したときの対処法
ダニが猫の体に寄生していた場合は、かゆみは自然には治まらないので、動物病院に連れて行ってあげましょう。マダニ駆除薬等のスポットタイプのお薬を処方してくれます。スポットタイプとは猫の体に薬剤を垂らして使用するタイプのお薬のことで、錠剤を飲ませるより体内リスクもないです。また、簡単かつ首筋に垂らすので猫が舐めてしまう心配もないお薬となっています。
猫をダニから守るために
猫につくノミやダニは人にも寄生します。そのためには予防をしていくことも大切になってきます。早期発見をするためには定期的にブラッシングやシャンプーをすることが大事です。ノミを駆除してくれるシャンプーもあるので、暖かい時期にしてあげると良いでしょう。猫と一緒に寝ている場合は寝具を定期的に交換・洗濯することで人にも猫にも予防に繋げることができます。
家猫の場合、人から寄生する場合もあるので、外に行ったら着替えてから猫と触れ合うことで猫への寄生を防ぐことができます。