CAT CREST -キャットクレスト- ベンガル猫のキャッテリー

ベンガル猫のキャッテリー キャットクレスト CATCREST

猫の療法食って何?目的と種類を解説

猫の病気が診断され、いざ治療開始となったときに獣医さんから「療法食も併用して進めていきましょう」と提案された飼い主さんも多いのではないでしょうか?

「療法食」と聞くと動物病院でしか買えないものというイメージが強くなりますが、実際にはネット通販や大型のペットショップなどではある程度購入ができてしまいます。

そのため、人によっては「療法食っていったい何なの?」「どうやって与えたらいいの?」と戸惑ってしまう方も少なくありません。

この記事では猫の療法食についての基礎知識と注意点、種類について解説します。

猫の療法食ってそもそもなんなの?

療法食とはそれぞれの病気に合わせて特別に栄養や成分、含有量が調整されたフードのことです。

人でも糖尿病や食物アレルギー、肥満や腎臓病など、病気によってはお医者さんから食事の指導をされることがあると思います。

人の場合は自炊したり、特定の成分を避けるなど自分で食事内容の管理ができますが、ペットの場合は市販のフードから特定の成分の摂取を避けることは難しいです。

また、手作りで用意をするのも専門の知識がないと栄養バランスを崩し、体調の悪化を招く事にも繋がりかねません。

そのような事態を防ぐために作られているのが療法食なのです。

療法食の目的は?

療法食の主な目的は以下の通りです。

・特定の病気や症状の進行を抑える

・症状を軽減・改善

・病気や症状の再発予防

などです。

またこれらの目的以外にも、病気や症状の状態によってはお薬を減らしたり、止めることにも繋がる場合もあります。

療法食の注意点は?

療法食の注意点は、飼い主さんの自己判断で開始したり、中断したりしないことです。

場合によってはさらに体調が悪化するおそれがあります。

その理由は、療法食は基本的に獣医師の診断、処方のもとに与えるフードです。

そのため、療法食は総合栄養食(水とそのフードだけで健康を維持できるように作られているフード)とは目的が違います。

なので、治療目的以外では療法食を毎日与えることは避けてください。

療法食がある猫の病気ってどんなものがあるの?

一昔前と比べて猫の療法食も種類がかなり豊富になりました。

1つの病気に対して数種類の療法食が選択できるケースも珍しくはありません。

ここからは療法食がある猫の病気について紹介します。

療法食がある猫の病気は以下のものがあります。

・猫下部尿路疾患

・腎臓病

・糖尿病

・肝臓病

・肥満

・食物アレルギー

・便秘

・消化器疾患

・栄養不良

などがあります。

そしてこれらのフードはショップによっては獣医師の処方がなくても購入ができてしまうので、自己判断で与えてしまわないようにしましょう。

どうしてもペットショップなどで購入したい場合は一度獣医さんと相談して継続する療法食を決めてから購入するようにしてください。

まとめ

いかがでしたか?

療法食は総合栄養食と似て非なるものです。

なので、与える際には一度獣医さんとよく相談をしてからにしてください。

療法食は病気になってしまった猫の健康管理の強い味方になります。

療法食を上手に利用して愛猫の生活の質の向上に役立ててください。

この記事をお友達にお知らせしましょう!

  • 記事タグ:
TEL042-747-2227 子猫の見学予約