子猫のうちは胃腸の弱い子が多いものです。しかも子猫は体力がないので放っておくとあっという間に大きな健康上のトラブルに繋がります。
胃腸のトラブルのサインの下痢をした時には、まずは獣医に相談が基本です。
しかし、獣医にすぐにみてみてもらうことができない時などの、もしものときにはあのお馴染みの、ビオフェルミンが使用することもできる場合があります。
まずは原因を見つけよう!
猫ちゃんが下痢をしたときには、焦らずまずは原因に思い当たるものはないか考えてみましょう。寒くはなかったか、餌を変えたばかりではなかったか、遊びすぎ、食べ過ぎはないかなど、人にしてみればちょっとしたことかもしれませんがそれらは猫ちゃんにはお腹を壊す大きな要因になりえます。
他にも、ぐったりしていたり、食欲が無いなどの症状が見られる場合には何かしらの感染症に罹患している可能性もあるので獣医さんにすぐに連れて行くようにしましょう。
その際に検便もしてもらったほうが原因をつかみやすいので、便も持参して下さい。
ビオフェルミンが使える場合も?
猫ちゃんがお腹を壊しているのに気がついたのが深夜だった、事情によりすぐには病院につれていけない、といった緊急時の猫ちゃんの下痢の対処策として使えるものに、ビオフェルミンがあります。ペット用の乳酸菌剤も、もちろんありますが、すぐに手に入らない場合には人用のものでも使用可能です。
注意点としては、人用ビオフェルミンにも様々な種類がありますが、その中でも「新ビオフェルミンS」を選ぶことです。「新ビオフェルミンS」は乳酸菌製剤なので、「腸内環境を整えること」が目的なので副作用はあまりないとされています。
もちろん、非常にデリケートな猫ちゃんもいますので絶対ではありません。何かしら様子がおかしい場合、効果が見られない場合には即使用を停止して下さい。
新ビオフェルミンSには錠剤と顆粒状のものがありますが、与える際には錠剤ならば4分の1程度から、顆粒状なら付属の匙1杯程度から様子を見ながら朝晩与えるようにします。
ならべく子猫の負担にならないように餌やミルクに混ぜて与えるのが良いでしょう。錠剤は砕くなど工夫すると与えやすくなります。
与える際の手間や、量の加減を考えると顆粒状の方が使い勝手の面ではお薦めです。
特に飼い始めなど慣れないうちに子猫に不調が見られると飼い主としては不安が大きくなるものです。その不安な時の備えとして、入手しやすく、副作用も少ないビオフェルミンを乳酸菌製剤として使うのも一つのてかもしれません。