昔から、猫はイカを食べると腰を抜かすといわれていますね。しかし、市販の猫用フードやおやつにはイカを使用しているものもあります。本当に猫はイカを食べてはいけないのでしょうか?
「猫はイカを食べると腰を抜かす」の真相は?
猫がイカを食べると腰を抜かすというのは、決して迷信ではありません。
イカには「チアミナーゼ」という酵素が含まれています。このチアミナーゼは、神経や筋肉の働きを助ける「チアミン(ビタミンB1)」を分解する酵素です。猫がチアミナーゼを長期的に摂取すると、チアミンが欠乏して神経や筋肉が正常に働かなくなり、食欲不振や歩行障害などが発生します。
「腰が抜けた」というのは、チアミン欠乏症による歩行障害のことを指しているのです。
チアミナーゼについて
チアミナーゼはイカだけではなく、タコや貝類、甲殻類にも多く含まれます。熱に弱く、加熱するとほとんどが活性を失います。チアミン欠乏症を避けるには刺身で食べるのではなく、加熱調理が有効です。
少量ならチアミン欠乏症にはならない
テーブルの上に乗っていたイカの刺身を猫が盗み食いしてしまった、ということも起こりえますね。しかし、1度の盗み食いでチアミン欠乏症になることはないので、慌てて病院に行く必要はありません。
猫にはイカを与えるべきではない
イカは加熱すればチアミン欠乏症の原因になることはほとんどありません。しかし、猫にイカを食べさせないほうがいい理由はほかにもあります。
イカは消化が良くないため、嘔吐や下痢の原因になる可能性があります。特に、胃腸が丈夫ではない子猫や高齢猫には食べさせないようにしましょう。
また、するめや駄菓子のイカソーメンなどは胃の中で水分を吸って急激に膨らみ、詰まってしまうこともあります。
まとめ
猫がイカを食べても、調理法や量が適切であれば問題ありません。しかし、積極的に与えるべき食材ではないことを把握しておきましょう。
市販の猫用フードやおやつは、猫が食べて問題ないようにきちんと研究されています。猫がイカを食べたがるようであれば、イカ入りのフードを試してみるのもいいですね。