犬は散歩のときにリードをつけるなどといった理由から首輪が当たり前のイメージがありますね。では、猫はどうでしょう?散歩をさせるわけでもないし、ただのファッションと捉えている人も多いのではないでしょうか。
実は、猫の首輪にも大切な役割があるのです。猫の首輪について解説します。
猫に首輪をつける理由
外に出る猫はともかく完全室内飼いなら首輪は必要ないようにも思えますが、つけるべき理由はきちんとあります。
外に出さないようにしていても、隙を見て脱走されそのまま迷子になってしまった、というのはよくある話です。災害が起きて離れ離れになってしまうこともありえます。
そういったときに首輪をしていればひと目で飼い猫だとわかります。また、迷子札に連絡先が記入してあればほぼ確実に保護先から連絡をもらえます。
不測の事態で迷子になってしまった猫ちゃんと無事再会するためにも、首輪は付けておきましょう。
猫が首輪を嫌がるときは
猫はとてもデリケートなので、首輪を嫌がる子も多いです。中には無理やり外そうとして前足を突っ込み、首が締まってしまう例もあります。
猫が首輪を嫌がるときには以下のような対策をとってみましょう。
短時間から徐々に慣らす
首輪を嫌がる猫には最初からつけっぱなしにせず、短い時間だけ装着することから始めましょう。装着している間は一緒に遊んであげるなどして意識をそらすのも有効です。徐々に時間を長くしていきましょう。
はじめは首輪ではなく、軽くて細いリボンなどで慣らしてもよいでしょう。ただし、ほどけてしまい猫がじゃれて誤飲しないよう注意が必要です。
首輪を選び直す
首輪を変えるのもひとつの方法です。
太すぎない、軽い、やわらかいなど、猫が違和感を感じにくいものを選びましょう。鈴つきのものもありますが、猫が音を嫌がる可能性があります。
マイクロチップを埋め込む方法も
どうしても首輪を嫌がる場合はマイクロチップを埋め込む方法もあります。
マイクロチップは長さ約1cm、直径2mmほどの円筒状で、猫の場合は首の根元の皮膚の下に埋め込まれます。
マイクロチップには識別番号が記録されていて、専用リーダーで読み取ることで飼い主さんの情報を照会します。
半永久的に使用でき、紛失の心配がないため環境省からも使用を推奨されています。
ただし一般の人が保護した場合はマイクロチップが埋め込まれているかをすぐに判断できないという点もあります。
まとめ
嫌がる猫に首輪をつけるのはなんだかかわいそうな気もしますが、迷子になってしまったときには非常に有効です。
猫ちゃんが慣れるまで、じっくり一緒に頑張ってあげましょう。