猫の皮膚から毛にかけて白い粉のようなものがついていたら、それはフケかもしれません。掻いているところから白い粉のようなものがでてきた場合、乾燥や怪我からくるかゆみが原因であると考えられます。しかし、痒そうにしていないのにフケが出てくる場合もあります。
考えられる原因を探りながらその子にあった対処をする必要があります。フケが出てしまう原因は様々ですが、中には病気のサインの可能性もあるため、今回はフケがでる原因を解説していきます。
猫にフケが発生する原因
猫にフケが発生してしまう原因は、まず皮膚炎といった病気が考えられます。ほかにも体質でフケが出やすい猫もいます。加齢やストレスでもフケが発生してしまったりするので、原因は様々です。
フケそのものは病気ではなく、猫の皮膚は約3週間で新しいものに生まれ変わっていき、古い角質がフケとなり皮膚から剥がれ落ちていきます。そのため、フケ自体は皮膚の代謝が正常に行われている証拠でもあるので、少量であれば気にする必要はありません。
良いフケと悪いフケ
フケ自体を見て、生理現象のフケなのか病気のサインのような悪いフケなのかを見極めることは難しいことではありません。少量のフケであれば生理現象である可能性が高いですが、少量でも“集中的にポイントとして”フケが出てきていたら皮膚炎の可能性もあります。
全身に過剰なフケが出ている場合は病気の可能性があります。過剰にフケが発生している場合は、フケ以外にも皮膚の状態が悪くないか、体調が悪そうにしていないかを注意深く見てあげましょう。生理現象ではないフケの場合は痒みを伴っていることが多いので、「痒がっていないか」は重要な判断基準となります。
原因別対処法
皮膚炎を引き起こしている場合は、アレルギーの場合もあります。アトピー性皮膚炎は人にも猫にも見られる症状で、ハウスダストや花粉、細菌や環境アレルゲンの付着でかゆみが発生することで皮膚炎が起きてしまいます。食物アレルギーの場合は、食べたもののタンパク質や食品添加物への過剰反応で引き起こされるので、フケが出てきたタイミングを見逃さないことも大事です。
皮膚炎を起こす原因に、細菌感染も考えられます。細菌感染はシャンプー後の皮膚の乾燥が十分でないと発症しやすいです。治療には抗生剤の投与や薬用シャンプーを使うことが有効です。
他にもカビや、ノミやダニに感染したりしたことが原因でフケが発生してしまうことがあります。カビは真菌(カビ)に感染している猫との濃厚接触や、汚染された環境下で感染します。その場合は抗真菌薬の投与や薬用シャンプーで治療をすることが多いです。ノミやダニの場合は駆除薬を用いて治療する必要があります。
皮膚の異常が原因でフケが出てしまっている場合は、いずれも動物病院を受診し、原因にあった対処方法で治療していくことが大切です。日頃から猫ちゃんの毛や皮膚に異常がないか確認することで早期発見ができるので、意識して見てあげましょう。